Azabu Tailor

2012年7月14日

 

 

 

 

いつまでもビジネススーツが似合っていたいですね。

 

 

 

 

今でもハッキリ覚えていますが、僕が社会人になった時、

 

 

 

 

スーツの相場は約10万円でした。

 

 

 

 

ボーナスまでスーツの新調は我慢していたのを覚えています。

 

 

 

 

 

最近はオーダースーツもお手頃感があります。

 

 

 

 

 

夏スーツのオーダーを「麻布テーラー」で。

 

 

 

 

本社は南船場。 なぜ麻布??

 

 

 

 

 

仕上がりまで40日超。 結構長い。。。

 

 

 

 

 

以前イタリアでシャツをオーダーした時、

 

 

 

 

仕上がりまで半年かかった事があったが・・・

 

 

 

 

 

 

今回は本切羽仕立てに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

値段の割にはいい生地が揃っており、

 

 

 

 

思った以上にいい仕上がりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ジニ係数

2012年7月11日

 

 

 

 

近年話題になっている格差社会。

 

 

 

 

 

本格的に突入したとか・・・ この程度の格差で。

 

 

 

 

確かにこの20年で貧富の差は開いた感はある。

 

 

 

 

 

ジニ係数は格差社会を分析する指標で、その国民の所得格差の度合いを示す。

 

 

 

 

0から1の数値で、1に近い程、所得格差が大きいという事になる。

 

 

 

社会騒乱多発の警戒ラインが0.4。

 

 

 

日本のジニ係数、0.3758(可処分所得の計算)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厚生労働省は調査開始以来もっとも高い数値であると発表しているが、

 

 

 

世界水準でみれば大した事ない数値。

 

 

 

 

 

経済成長期はみんなで給料が上がるから、ジニ係数は低く、

 

 

 

不景気になると大方の人間は給料が下がり、(または変わらず)

 

 

 

仕事のデキる人間だけが給料が上がっていくから、 当然ジニ係数は上がっていく。

 

 

 

 

 

日本の貧富の差が国際的にみてどのレベルなのか、

 

 

 

イマイチしっくりくるデータがないので触れないが、

 

 

 

国民のほとんどが食べ物を選べるはずで、

 

 

 

こんなレベルの格差は騒ぐほどではないと思うのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分を知ること

2012年7月8日

 

 

 

先日、工藤公康氏の話をきく機会があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

輝かしい栄冠であるが、意外にも決して恵まれた環境であったわけではいようだ。

 

 

 

40歳を過ぎて初めて野球が好きになったという。

 

 

 

 

彼が語っていたのは 「自分を知る事」の大切さ。

 

 

 

自分を見失っている人間は何事も長く続けられない。

 

 

 

それはスポーツでも仕事でも同じであると思う。

 

 

 

人間の能力は長くやっていれば必ず上昇する。

 

 

 

それを証明するための挑戦であった。

 

 

 

 

少しでも長く続ける事が大切。

 

 

 

そのために自分(つまり体のメカニックやメンタル)を知って

 

 

 

体力向上、技術向上に努めてきたという。

 

 

 

「無知は罪、自分を知れ。」 大変印象に残った話であった。

 

 

 

 

 

 

 

ビジネスミーティング

2012年7月5日

 

 

 

僕の場合、ビジネスミーティングのパターンは3つ。

 

 

 

 

メーカー(機関投資家、商品供給者)との打ち合わせ。

 

 

 

 

パートナー(マーケットホルダー、協業各社、サービス提供者)との打ち合わせ。

 

 

 

 

そして、クライアント(サービス・商品の購入者)との打ち合わせ。

 

 

 

 

 

 

当然ながら最終目的はエンドユーザーであるクライアントとの商談である。

 

 

 

 

 

が しかし、 日々の動きを細かく分析すると、

 

 

 

 

圧倒的にパートナーと過ごす時間が長い。

 

 

 

 

 

ある週は実に70%の時間をパートナーとの打ち合わせに費やしている。

 

 

 

 

 

 

大きな車輪を回そうと考えると、  

 

 

 

 

 

 

成果に近道はない。

 

 

 

 

 

 

LCH

2012年7月4日

 

 

 

東京のビジネスホテルは高い。

 

 

 

大阪などと比べるとビックリする程の価格差だ。

 

 

 

地方都市では東京の半値程度で本当に質の良い

 

 

 

サービスの充実したビジネスホテルがたくさんある。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは広島出張の常宿で最上階の露天風呂には心地よいJazzが流れる。

 

 

 

部屋のベッドはシモンズだ。

 

 

 

 

 

最近は Low Cost Hotels なるものが存在感を強めている。

 

 

 

 

 

チープな安ホテルというわけではなさそうだ。

 

 

 

 

 

 

宿泊客に提供するサービスを徹底的に絞り込み、

 

 

 

 

追加サービスに課金をする。  LCCと同じ発想だ。

 

 

 

 

基本料金に含まれるのはベッドとシャワー、トイレのみ

 

 

 

 

なんて場合もある。

 

 

 

 

 

 

大王製紙の経営改善

2012年7月3日

 

 

 

 

連結子会社減で下がり続けた同社の株価も堅調な足取りに。

 

 

 

株主総会も無事に終了した感がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

創業家と経営陣の軋轢。

 

 

 

 

コジマの合併劇、ぺんてるのお家騒動、

 

 

 

 

最近は本当にこの種の話題が多い。

 

 

 

 

上場企業でも創業家と経営陣が程よくバランスを保っている企業も見受けられるが、

 

 

 

 

同族会社がパブリックカンパニーになっていく過程では

 

 

 

 

避けて通れない問題なのだろう。

 

 

 

 

 

FacebookのIPO

2012年7月1日

 

 

 

もう旬の話題ではなくなってしまったが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米FacebookのIPOはSNS時代の幕開けを象徴する宴になるはずだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

モルガンスタンレーの値付けの失敗だとか、

 

 

 

 

ナスダックのシステムの欠陥であるとか、

 

 

 

 

いろいろ言われているが、

 

 

 

 

イマイチ本当の理由が分からない。

 

 

 

 

 

新しいビジネスモデルの本当の需要がどのくらいあるのか

 

 

 

 

引受幹事証券が正しく検証するのが今まで以上に困難になってきている

 

 

 

 

という事か。

 

 

 

 

 

もはや確実に値上がりするIPOを準備するのは不可能ということか。

 

 

 

 

IPOがウォール街の証券会社にとって巨額の利益をもたらす

 

 

 

 

ビッグイベントであった時代は終わったのか。

 

 

 

 

 

 

 

薄型TV 事業戦略の行方

2012年6月30日

 

 

 

 

 

ロンドンオリンピックまで1ヶ月を切った。

 

 

 

 

 

普通ならこの時期の家電量販店は薄型テレビ商戦で

 

 

 

 

盛り上がっているはずなのですが・・・

 

 

 

 

どこもテレビ売り場は閑古鳥が鳴いている。

 

 

 

 

しかも驚くほど安い値段で販売されている。

 

 

 

 

 

もはや、テレビを買うのに値段で躊躇する事はないだろう。

 

 

 

 

テレビの買い替えは家庭のイベントであったが、

 

 

 

 

今や気軽にいつでも買い替えできる感じだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階の販売フロアは携帯電話に譲り渡し、

 

 

 

 

もはやかつての家電の王者は隅っこに追いやられてしまった。

 

 

 

 

 

2012年の国内テレビ市場は前年比で50%以上の落ち込みが予想されている。

 

 

 

 

 

P社、S社といった大手家電メーカーもかろうじて黒字転換の見通しではあるものの

 

 

 

 

テレビ事業については未だに不振脱却のシナリオは描けていない。

 

 

 

 

 

 

マスコミや評論家の間では、日本の家電メーカーの『脱テレビ事業』が叫ばれている。

 

 

 

 

 

 

時代が変わってしまったから事業の転換が必要なのは分かるが、

 

 

 

 

テレビに限らずすべての商品は需要のピークアウトは避けられない。

 

 

 

 

 

3Dとか息の短いヒット商品を追うのはやめた方がいい。

 

 

 

 

 

日本の家電メーカーの現状を招いたのは『戦略』の欠如であったように思える。

 

 

 

 

最高水準の技術は持ち合わせているはずだし、決して製品の差ではない。

 

 

 

 

 

戦略の欠如はテレビ事業だけに限った問題ではない。

 

 

 

 

 

 

ここでしっかりテレビ事業を立て直す事が

 

 

 

 

 

長い目で見ると大変重要な課題であると思う。

 

 

 

 

 

 

 

尖閣諸島の寄付金

2012年6月13日

 

 

 

東京都に寄せられた寄付金は11億円を超えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

2ヶ月も経たないうちにこの巨額な金額が集まったのは、

 

 

 

国民がいかに政府の頼りない態度に業を煮やしていた証だろう。

 

 

 

 

しかし、尖閣諸島が私有地だなんて。

 

 

 

現在の所有者は、70年代に4600万円で買い受けたとの事。

 

 

 

 

国からの賃借料は全部で年間約2450万円。

 

 

 

なんて凄い利回りなんだろう。

 

 

 

しかも東京都の買い取り額を考えると、

 

 

 

ハンパないキャピタルゲインだ。

 

 

 

 

こんな不動産投資は他には考えられない。

 

 

 

 

 

もちろん所有者はそんな事は考えていないだろうが・・・

 

 

 

 

 

 

国際政治経済学部創設30周年祝賀会

2012年6月12日

 

 

 

青学国際政経学部の創設30周年パーティに。

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は、5期生なのでかなり前半の方。

 

 

 

 

国際社会で活躍している方も多く、大変嬉しく思いました。

 

 

 

 

もっとしっかり勉強しておけばよかったとつくづく思う・・・