2012年7月

イギリス経済における五輪効果

2012年7月29日 日曜日

 

 

 

 

いよいよ始まった真夏の祭典。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在のイギリスはどんな経済状況なのか。

 

 

 

 

来月ロンドンに行くので、少し下調べしてみた。

 

 

 

 

 

イギリスの過去数年の失業率。

 

 

 

 

 

04年 4.79%

05年 4.8%

06年 5.41%

07年 5.4%

08年 5.56%

09年 7.46%

10年 7.86%

11年 8.01%

12年 8.26%(予想)

 

 

 

 

 

ここ数年はずっと上昇している。特にリーマンショック以降の上昇が目立つ。

 

 

 

 

特に若年層の失業率は日本が7%台なのに比べて、イギリスは20%台と異常に高い。

 

 

 

 

最低賃金が高水準である事と、社会保障費などの非賃金コストが高い事が

 

 

 

 

若年層雇用の障壁になっている。

 

 

 

 

失業率には無就業者である100万人近い『ニート』がカウントされていないため、

 

 

 

 

実際の危機感はもっと高いはずだ。

 

 

 

 

 

 

イギリスは金融先進国としてのプライドとサッチャリズムによる愛国心から、

 

 

 

 

ユーロ経済圏とは一定の距離を保ち続けてきた。

 

 

 

 

しかし、ユーロ経済の低迷は確実にイギリス経済に多大な悪影響を与えている。

 

 

 

 

 

主要産業を欠き欧州経済のリーダーとしての地位が欠落した英国は

 

 

 

 

今回のバークレイズ銀によるLIBOR不正操作問題しかり、

 

 

 

 

金融先進国あるまじき事態である。

 

 

 

 

 

 

ロンドン五輪の開催費用は約1兆1500億円。

 

 

 

 

約5兆円の関連経費を計上した北京五輪に比べると

 

 

 

 

欧州経済危機を鮮明に表していると言える。

 

 

 

 

 

北京五輪の時はリーマンショック以前であった事や、

 

 

 

 

経済の伸びしろが中国とイギリスではまったく違う事などの理由で

 

 

 

 

具体的な経済効果は各調査機関でバラツキがあるので控えるが、

 

 

 

 

概ね30%の減少だという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

World EOY

2012年7月23日 月曜日

 

 

 

 

先月行われたWEOY(ワールド・アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー)。

 

 

 

 

アーンスト・アンド・ヤング主催で世界の起業家NO.1をモナコで表彰する。

 

 

 

 

起業家のアカデミー賞だ。

 

 

 

 

 

2011年はケニアのバンカー、ジェームズ・ムアンギ氏。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本代表はフェローテック代表の山村章氏。

 

 

 

 

日本ではアントレプレナーという言葉でさえまだ聞き慣れず

 

 

 

 

あまり馴染みのない大会だが、

 

 

 

 

過去には、google 、 スターバックス等の創業者や

 

 

 

 

日本からはJINSの田中社長なども選出されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUSの資本提携

2012年7月15日 日曜日

 

 

 

 

SONYとの資本提携交渉が進むOLYMPUS。

 

 

 

 

資本受入額は500億円にものぼる。

 

 

 

 

これで自己資本比率の回復になるか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上場廃止は避けられたものの、維持基準が何かハッキリしない。

 

 

 

 

20年にわたって隠し続けた損失1000億円と比べ

 

 

 

 

50億円の粉飾で上場廃止となったホリエモンも納得いかないだろう。

 

 

 

 

 

いずれにしても、かつてHOYAがPENTAXの医療技術だけを欲しがったように、

 

 

 

医療機器の分野は社会ニーズが非常に高いだけに大きな収益が見込める。

 

 

 

 

 

資本は薄弱となっても、本業は堅調だ。

 

 

 

今回の資本提携争奪戦はソニー、パナソニック、テルモ、富士フィルムといった顔ぶれである。

 

 

 

 

内視鏡世界シェア70%であるオリンパスの最先端技術は、

 

 

 

投資家を欺き、企業の信用が失墜してもモテモテなのである。

 

 

 

 

 

 

Azabu Tailor

2012年7月14日 土曜日

 

 

 

 

いつまでもビジネススーツが似合っていたいですね。

 

 

 

 

今でもハッキリ覚えていますが、僕が社会人になった時、

 

 

 

 

スーツの相場は約10万円でした。

 

 

 

 

ボーナスまでスーツの新調は我慢していたのを覚えています。

 

 

 

 

 

最近はオーダースーツもお手頃感があります。

 

 

 

 

 

夏スーツのオーダーを「麻布テーラー」で。

 

 

 

 

本社は南船場。 なぜ麻布??

 

 

 

 

 

仕上がりまで40日超。 結構長い。。。

 

 

 

 

 

以前イタリアでシャツをオーダーした時、

 

 

 

 

仕上がりまで半年かかった事があったが・・・

 

 

 

 

 

 

今回は本切羽仕立てに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

値段の割にはいい生地が揃っており、

 

 

 

 

思った以上にいい仕上がりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ジニ係数

2012年7月11日 水曜日

 

 

 

 

近年話題になっている格差社会。

 

 

 

 

 

本格的に突入したとか・・・ この程度の格差で。

 

 

 

 

確かにこの20年で貧富の差は開いた感はある。

 

 

 

 

 

ジニ係数は格差社会を分析する指標で、その国民の所得格差の度合いを示す。

 

 

 

 

0から1の数値で、1に近い程、所得格差が大きいという事になる。

 

 

 

社会騒乱多発の警戒ラインが0.4。

 

 

 

日本のジニ係数、0.3758(可処分所得の計算)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厚生労働省は調査開始以来もっとも高い数値であると発表しているが、

 

 

 

世界水準でみれば大した事ない数値。

 

 

 

 

 

経済成長期はみんなで給料が上がるから、ジニ係数は低く、

 

 

 

不景気になると大方の人間は給料が下がり、(または変わらず)

 

 

 

仕事のデキる人間だけが給料が上がっていくから、 当然ジニ係数は上がっていく。

 

 

 

 

 

日本の貧富の差が国際的にみてどのレベルなのか、

 

 

 

イマイチしっくりくるデータがないので触れないが、

 

 

 

国民のほとんどが食べ物を選べるはずで、

 

 

 

こんなレベルの格差は騒ぐほどではないと思うのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分を知ること

2012年7月8日 日曜日

 

 

 

先日、工藤公康氏の話をきく機会があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

輝かしい栄冠であるが、意外にも決して恵まれた環境であったわけではいようだ。

 

 

 

40歳を過ぎて初めて野球が好きになったという。

 

 

 

 

彼が語っていたのは 「自分を知る事」の大切さ。

 

 

 

自分を見失っている人間は何事も長く続けられない。

 

 

 

それはスポーツでも仕事でも同じであると思う。

 

 

 

人間の能力は長くやっていれば必ず上昇する。

 

 

 

それを証明するための挑戦であった。

 

 

 

 

少しでも長く続ける事が大切。

 

 

 

そのために自分(つまり体のメカニックやメンタル)を知って

 

 

 

体力向上、技術向上に努めてきたという。

 

 

 

「無知は罪、自分を知れ。」 大変印象に残った話であった。

 

 

 

 

 

 

 

ビジネスミーティング

2012年7月5日 木曜日

 

 

 

僕の場合、ビジネスミーティングのパターンは3つ。

 

 

 

 

メーカー(機関投資家、商品供給者)との打ち合わせ。

 

 

 

 

パートナー(マーケットホルダー、協業各社、サービス提供者)との打ち合わせ。

 

 

 

 

そして、クライアント(サービス・商品の購入者)との打ち合わせ。

 

 

 

 

 

 

当然ながら最終目的はエンドユーザーであるクライアントとの商談である。

 

 

 

 

 

が しかし、 日々の動きを細かく分析すると、

 

 

 

 

圧倒的にパートナーと過ごす時間が長い。

 

 

 

 

 

ある週は実に70%の時間をパートナーとの打ち合わせに費やしている。

 

 

 

 

 

 

大きな車輪を回そうと考えると、  

 

 

 

 

 

 

成果に近道はない。

 

 

 

 

 

 

LCH

2012年7月4日 水曜日

 

 

 

東京のビジネスホテルは高い。

 

 

 

大阪などと比べるとビックリする程の価格差だ。

 

 

 

地方都市では東京の半値程度で本当に質の良い

 

 

 

サービスの充実したビジネスホテルがたくさんある。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは広島出張の常宿で最上階の露天風呂には心地よいJazzが流れる。

 

 

 

部屋のベッドはシモンズだ。

 

 

 

 

 

最近は Low Cost Hotels なるものが存在感を強めている。

 

 

 

 

 

チープな安ホテルというわけではなさそうだ。

 

 

 

 

 

 

宿泊客に提供するサービスを徹底的に絞り込み、

 

 

 

 

追加サービスに課金をする。  LCCと同じ発想だ。

 

 

 

 

基本料金に含まれるのはベッドとシャワー、トイレのみ

 

 

 

 

なんて場合もある。

 

 

 

 

 

 

大王製紙の経営改善

2012年7月3日 火曜日

 

 

 

 

連結子会社減で下がり続けた同社の株価も堅調な足取りに。

 

 

 

株主総会も無事に終了した感がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

創業家と経営陣の軋轢。

 

 

 

 

コジマの合併劇、ぺんてるのお家騒動、

 

 

 

 

最近は本当にこの種の話題が多い。

 

 

 

 

上場企業でも創業家と経営陣が程よくバランスを保っている企業も見受けられるが、

 

 

 

 

同族会社がパブリックカンパニーになっていく過程では

 

 

 

 

避けて通れない問題なのだろう。

 

 

 

 

 

FacebookのIPO

2012年7月1日 日曜日

 

 

 

もう旬の話題ではなくなってしまったが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米FacebookのIPOはSNS時代の幕開けを象徴する宴になるはずだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

モルガンスタンレーの値付けの失敗だとか、

 

 

 

 

ナスダックのシステムの欠陥であるとか、

 

 

 

 

いろいろ言われているが、

 

 

 

 

イマイチ本当の理由が分からない。

 

 

 

 

 

新しいビジネスモデルの本当の需要がどのくらいあるのか

 

 

 

 

引受幹事証券が正しく検証するのが今まで以上に困難になってきている

 

 

 

 

という事か。

 

 

 

 

 

もはや確実に値上がりするIPOを準備するのは不可能ということか。

 

 

 

 

IPOがウォール街の証券会社にとって巨額の利益をもたらす

 

 

 

 

ビッグイベントであった時代は終わったのか。