最近の話

2011年の本社移転企業

2012年5月19日 土曜日

 

 

 

2011年は本社の移転ラッシュだったらしい。

 

 

 

その数一万超。震災の影響も大きい。

 

 

 

 

帝国データによると、

 

 

 

転出が多いのが千代田区・中央区・港区といった

 

 

 

今まで大手や外資が本社を構える地域。

 

 

 

 

逆に最も転入が多いのが、江東区、次いで杉並区。

 

 

 

新興産業だけではなく、老舗企業も都市部を離れる。

 

 

 

 

僕の住む中央区でも近所のキリンビールが本社を来年

 

 

 

中野へ移転する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事業承継ストックオプション

2012年4月24日 火曜日

 

 

 

 

あるコンサル会社からストックオプションのご提案。

 

 

 

 

ここは、ストックオプションの世界では、

 

 

 

ナンバーワンの実績だ。

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

ストックオプションは本来インセンティブ報酬の側面が強調されやすい。

 

 

 

こういった手法はIPOを前提として

 

 

 

ファミリーカンパニーからパブリックカンパニーへの

 

 

 

転換期でよく用いられるが、

 

 

 

 

最近では株価が高い優良企業の自社株対策や、

 

 

 

議決権の問題、持ち株比率の問題等をクリアするために

 

 

 

事業承継における局面で、

 

 

 

資本政策の一環として活用されるケースも増えている。

 

 

 

 

 

以前は金融工学に基づくデリバティブは、

 

 

 

銀行間取引(インターバンクのプロ取引)に限られていたものですが、

 

 

 

専門性の高い商品も随分一般的になってきている。

 

 

 

 

 

 

 

脱工業化社会

2012年4月23日 月曜日

 

 

 

 

最近特に感じるのは、日本の基幹産業の弱さです。

 

 

 

 

英国の産業革命以降、農林水産業が中心であった世界各国は、

 

 

 

製造業によって大きな経済成長を遂げました。

 

 

 

 

工業化は英国で始まり、その後、米・独、戦後の日本、韓国と続き、

 

 

 

今や、中国・インド・タイが追随しています。

 

 

 

 

英米は日独に製造業の座を奪われた時に、「脱工業化」する事で

 

 

 

更なる発展を遂げました。

 

 

 

 

製造業におけるコスト高は、通常ポスト工業化社会への移行に伴い、

 

 

 

情報・知識・サービスを重視した第三次産業へ向かいます。

 

 

 

 

それが、情報産業や金融業です。

 

 

 

 

現在の日本の状況を考えると、製造業に代わる基幹産業が

 

 

 

全く育っていないように思われます。

 

 

 

 

特に金融業については、 世界各国の成長戦略にはアジアは欠かせないはずですが、

 

 

 

拠点はもはや東京ではありません。

 

 

 

 

残念ながら規制による横並び意識の強い現在の日本には

 

 

 

 

国際競争を勝ち抜くほどの力はないのです。

 

 

 

 

 

日本経済が停滞して20年。

 

 

 

 

 

脱工業化による更なる経済発展の可能性はあるのか?

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

西麻布「月」

2012年4月22日 日曜日

 

 

 

 

久しぶりに西麻布「月」へ

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

ここはオープン当初から来ているダイニングバーだが、

 

 

 

 

もう15年も経っていると聞いてびっくり。

 

 

 

 

 

月日が経つのは本当に早い。

 

 

 

 

 

 

日本マクドナルドのV字回復

2012年4月21日 土曜日

 

 

 

 

 

かつてデフレの勝ち組の象徴のような存在であったマクドナルド。

 

 

 

 

 

65円バーガーもまだ記憶に新しい。

 

 

 

 

 

ハンバーガーという食文化を日本に築いた創業者、藤田田氏。

 

 

 

 

常に外食産業の消費トレンドを牽引してきた。

 

 

 

 

 

しかし表舞台から去る前の数年間は以前のカリスマ性に欠け、

 

 

 

 

経営判断は精彩を失い続けていたと言われている。

 

 

 

 

 

最後は消費者が安さに慣れてしまい、

 

 

 

 

マックのハンバーガーに価値を見いだせなくなってしまったのだろう。

 

 

 

 

 

2002年には創業以来初の赤字転落となった。

 

 

 

 

 

 

再建にあたったのが「Macからマックへ」の転身で話題になった

 

 

 

 

元アップルコンピューター米国本社副社長の原田泳幸氏。

 

 

 

 

 

何と、8年で売上1500億円増、来客数5億人増、

 

 

 

 

営業利益・経常利益・純利益すべて上場以来の最高額を更新している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もはや、「マック=安い」という低価格戦略からは完全に脱却している。

 

 

 

 

 

『価値を上げて値段を上げる』 8年間で7回の値上げ。

 

 

 

 

それでも消費者はついてくる。

 

 

 

 

 

期待値を超えた 満足感。

 

 

 

 

セットメニューの中でも一番高いものが売れている。

 

 

 

 

 

牛丼2杯分以上の値段であっても価値あるものは売れるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

スーツ禁止の入社式

2012年4月20日 金曜日

 

 

 

 

先日、ある百貨店で行われた「スーツ禁止の入社式」。

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

 

狙いは、「変化に対応するするため、新しい感性で古い習慣を壊して欲しい」

 

 

 

とのこと。

 

 

 

 

スーツを脱いだからって新しい感性が生まれるとはまったく思えないが、

 

 

 

試みは賛成できる。

 

 

 

 

ビジネスカジュアル化。どんどんやって欲しい。

 

 

 

 

 

でも僕は、スーツによってかなり仕事にプラスになっている。

 

 

 

 

気持ちの入り方が格段に違うから。

 

 

 

 

 

 

 

 

LAWSON生パスタ

2012年4月19日 木曜日

 

 

 

 

滅多な事ではコンビニ弁当を利用することはないので、

 

 

 

 

気が付かなかったが、ずい分パスタが良くなっているらしい。

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

1000億円の市場だ。

 

 

 

 

 
コンビニにパスタが登場して30年。

 

 

 

 

 

 

乾麺ばかりのコンビニパスタ市場であったが、

 

 

 

 

LAWSONが 生パスタ市場を開拓して、

 

 

 

 

2年で売上が倍増!している。

 

 

 

 

 

コンビニ市場の競争激化は消費者にはありがたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

東京スカイツリーの経済効果

2012年4月18日 水曜日

 

 

 

 

1ヶ月後にオープンを控えた世界一の高さの電波塔「東京スカイツリー」。

 

 

 

 

 

昔ながらの下町情緒が残る墨田区に完成です。

 

 

 

 

東京の東側からはほぼどの位置からでも見える大きさだ。

 

 

 

 

 

 
 
 
 スカイツリー

 

 

 

 

 

先行きが見えず景気低迷の暗いムードの中、久しぶりに明るい話題ですね!

 

 

 

 

完成前から浅草界隈も観光客が随分増えているとか。

 

 

 

 

 

 

東京スカイツリーは東京タワーのように派手なカラーリングではなく、

 

 

 

 

日本の伝統的な染め物である藍染めに使用される藍白

 

 

 

 

(ほとんど白に近く、ほんのり青みがかって見える色)

 

 

 

 

が基調色になっています。

 

 

 

 

 

デザインも五重塔を参考にされており、ライティングコンセプトも

 

 

 

 

日本の伝統を意識した照明計画になっているようです。

 

 

 

 

 

とても美しい仕上がりで毎日見ていても飽きません。

 

 

 

 

 

 

ツリーと周辺施設(東京ソラマチ)合わせて初年度予想来場者数が

 

 

 

 

3200万人! TDLの年間来場者数の2500万人をも上回るなんて

 

 

 

 

凄いことになりそうです。

 

 

 

 

 

期待される経済効果は年間900億円。

 

 

 

 

 

 

かつての東京タワーのように、日本経済復興のシンボルとなる

 

 

 

 

事を願っております。

 

 

 

 

 

 

 

AFCチャンピオンズリーグ2012

2012年4月18日 水曜日

 

 

 

珍しくサッカー観戦。 AJINOMOTOスタジアムで。

 

 

 

 

FC 東京 VS 北京国安(中国)。

 

 

 

 

Jリーグ開催の時以来だから本当に久しぶりだ。

 

 

 

 

イメージ

 

 

 

 

今回はチケットが4枚あったので仕事仲間と。

 

 

 

 

意外とサッカーファンがまわりにたくさんいてビックリ。

 

 

 

 

しかし、サポーターの応援はすごかった!

 

 

 

 

3−0でFC東京の勝利。

 

 

 

 

 

Foxconn

2012年4月17日 火曜日

 

 

 

 

先日話題になった台湾の鴻海。

 

 

 

 

Foxconnは鴻海精密工業のブランドだ。

 

 

 

 

売上高9兆6361億円の超巨大企業。

 

 

 

13年前、わずか1115億円の規模であったこの企業は、

 

 

 

相次ぐ買収、脱台湾戦略で今や業界の共通生産工場である。

 

 

 

 

窮地に陥ったSHARPを救済し、

 

 

 

下請けがメーカーを救済するという形で

 

 

 

いきなり日本の表舞台に躍り出た。

 

 

 

 

 
 
 

 

 

ほんの数年前まで比較的調子がいいように思えたSHARPですが、

 

 

 

 

いきなり台湾企業になってしまうなんて驚きです。

 

 

 

 

でも韓国じゃなくて良かった・・・かも

 

 

 

 

親日派の鴻海は日本企業と手を組んで遺恨のライバル韓国SAMSUNG

 

 

 

を追い落とすつもりだとか。

 

 

 

 

 

アメリカで飛び込み営業をしながら顧客を増やして

 

 

 

いったテリーゴウ会長。

 

 

 

 

「一生小さな町工場のオヤジで終わりたくなかった」

 

 

 

 

という彼のコメントは、

 

 

 

 

まったく遠い存在の方ですが、

 

 

 

 

とても身近に感じてしまった。