最近の話

インフレターゲット政策

2012年11月29日 木曜日

 

 

 

 

最近一番気になるニュースの一つはインフレターゲット政策だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金融緩和とインフレ政策は正論だろうけど、

 

 

 

 

今の日本ではうまく機能しないと思う。

 

 

 

 

高度成長期のインフレのような企業成長力は前提にできない。

 

 

 

 

 

今の時代でインフレ率2%では、

 

 

 

 

まず物価上昇を昇給が上回る可能性は低いか

 

 

 

 

あるいはかなり遅れて昇給していくはずだ。

 

 

 

 

 

日常生活に必要なものから早々に値上がりするだろうから、

 

 

 

 

長らくデフレに慣れ親しんだ消費者は立ち行かなくなる。

 

 

 

 

 

 

年齢や雇用形態等、立場が違えば効果も違ってくるはずなので、

 

 

 

 

公約を判断するにはちょっと難しい政策のように思える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界の企業ブランド価値ランキング

2012年10月5日 金曜日

 

 

 

先日、米インターブランド社が発表した

 

 

 

 

2012年世界の企業ブランド価値ランキング。

 

 

 

 

 

1(1)   コカ・コーラ     778

2(8)   アップル       765

3(2)   IBM         755

4(4)   Google         697

5(3)   マイクロソフト    578

6(5)   GE           436

7(6)   マクドナルド     400

8(7)   インテル       393

9(17)  サムスン電子     328

10(11) トヨタ自動車     302         (億ドル)

 

 

 

 

 

 

 

 

首位は前年と変わらずコカ・コーラ。

 

 

 

 

1秒間に4万本飲まれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブランドの持つ価値は見えない無形資産を数値化しなければならないので

 

 

 

 

大変難しいと思うのですが、

 

 

 

 

その評価方法は株価や時価総額といった現時点での企業評価とは

 

 

 

 

また違った視点からの算出であるようです。

 

 

 

 

 

 

ブランド力=将来生み出す利益の現在価値ということであれば

 

 

 

 

投資判断として大きな材料になっているのかも知れません。

 

 

 

 

 

 

日本企業が上位になかなか入れないのはそういった理由なのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

MACAU

2012年9月28日 金曜日

 

 

 

 

 

 

8ヶ月ぶりのマカオ。

 

 

 

 

 

到着のフェリーターミナルの目の前には

 

 

 

 

マカオグランプリの司令塔がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段はシャトルバス乗り場となっているが、

 

 

 

 

 

レースではピットとして使われている。

 

 

 

 

 

 

F3レースの雰囲気が感じられる風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マカオグランプリは

 

 

 

 

 

半世紀以上前から開催されている伝統あるレースだ。

 

 

 

 

 

整備されたサーキットではなく、

 

 

 

 

 

市街地でのレース展開は大変興奮するだろう。

 

 

 

 

 

一度は観戦してみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マカオの中心地リスボア。

 

 

 

 

アジアとヨーロッパが融合する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、昨年オープンしたカジノリゾート

 

 

 

 

 

ギャラクシー・マカオに宿泊。

 

 

 

 

 

派手な外観ではあるが、

 

 

 

 

 

リスボア地域に比べてゴージャス感が漂う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきなり迫力ある噴水のショーが目に飛び込む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギャンブルには全く興味がないが、

 

 

 

 

 

このエキサイティングなマカオの街の雰囲気が好きだ。

 

 

 

 

 

日本にいるとどうしても閉塞感が漂ってしまい、

 

 

 

 

特に若者を中心に将来不安が拭えない現実がある。

 

 

 

 

アジアの中でも、特に中国(マカオ・香港)・インドといった

 

 

 

 

新興国パワーに触れる事は大切だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H.K.オフショア市場

2012年9月26日 水曜日

 

 

 

 

 

 

オフショア市場の視察で香港へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザーファーム)

 

 

 

 

によるラップ口座の解説と香港市場のレクチャ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何故、香港やシンガポールにお金が集まるのか。

 

 

 

 

それは、高い金利と国策による優遇税制が魅力的であるからだ。

 

 

 

 

日本と真逆の政策である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悲観論の多い日本に比べて、

 

 

 

 

香港市場はかなり楽観的な印象を受けるが、

 

 

 

 

意外にも海外から見た日本経済は底堅いらしい。

 

 

 

 

 

 

3.11 でも円は買われたし、

 

 

 

 

 

最近の円高は他通貨の弱さからくるものだけではなさそうだ。

 

 

 

 

 

 

海外に来るとよく分かるのは、日本人の真面目な国民性と、

 

 

 

 

 

ビジネスに対する真摯な姿勢だ。

 

 

 

 

 

 

日本ほどサービスの行き届いた国は他にないのは周知の通りだ。

 

 

 

 

 

円買い=国民性が認められている事であるならば、

 

 

 

 

 

日本人である事を誇りに思う。

 

 

 

 

 

 

ただ、政策には納得できない点が多い。

 

 

 

 

 

日本でビジネスをしたがっている海外企業は多いが、

 

 

 

 

 

税制面の壁が高く、

 

 

 

 

 

残念ながら外国資本を受け入れる土壌が今の日本にはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回レクチャをして頂いたAMGはかなりの実績であるが、

 

 

 

 

 

海外ファンドも万能ではないので常にリスク管理は自己責任である。

 

 

 

 

 

ラップ口座もかなり庶民的なレベルから開設が可能になってきている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100万ドルの夜景。

 

 

 

 

 

 

夜風が気持ちいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度見ても圧巻です。 そのエリアはどんどん広がっている。

 

 

 

 

 

初めて知ったのですが、一晩に使う電気料金が100万ドルらしい。

 

 

 

 

 

 

聞いた話ですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JALの再生

2012年9月23日 日曜日

 

 

 

 

2年前に経営破綻したJAL。

 

 

 

 

負債総額は2兆3000億円、

 

 

 

 

金融機関を除くと戦後最大の倒産劇であった。

 

 

 

 

親方日の丸伝説が崩壊した瞬間でもあった。

 

 

 

 

 

JAL

 

 

 

 

先日、そのJALがわずか2年数ヶ月で再上場を果たした。

 

 

 

 

救済すべきか清算か、世論がまっ二つに分かれる中、

 

 

 

 

再建の命を受けたのは、経営のカリスマ稲盛和夫氏。

 

 

 

 

政府依存の腐りきった高コスト体質にメスを入れ

 

 

 

 

わずか2年で過去最高益(2049億円の営業利益)を計上し、

 

 

 

 

見事なV字回復を果たした。

 

 

 

 

 

 

元々半官半民でスタートしたJAL。

 

 

 

 

放漫経営で倒産した企業を国策で救済するのには

 

 

 

 

大きな反発もあった。

 

 

 

 

 

 

 

今回の改革は不採算路線の思い切った見直し等、

 

 

 

 

大規模なリストラを伴った。

 

 

 

 

社員も大きな犠牲を強いられ、

 

 

 

 

財務面でも素晴らしい回復をしたが

 

 

 

 

何よりも精神面というか、社員の意識が変わった事が大きい。

 

 

 

 

腐敗した官僚的な組織に稲盛イズムが浸透した結果であるとの印象を受けた。

 

 

 

 

 

これは東京電力のケーススタディにもなるのではないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再建の要、ボーイング787。

 

 

 

 

 

 

 

 

中国の反日感情

2012年9月22日 土曜日

 

 

 

 

 

 

先日渡航した香港で、反日デモに遭遇。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

規模は小さかったが、

 

 

 

 

 

予定していたスケジュールが実施できず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、偶然にも満州事変勃発の日(国辱の日)であった。

 

 

 

 

 

 

 

中心にいる団体は、

 

 

 

 

 

8月に尖閣諸島上陸により強制送還させられた

 

 

 

 

 

香港の民間活動家メンバー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いびつな経済成長が生んだ格差や貧困に対する国民感情が、

 

 

 

 

正面から政府にぶつけられずに

 

 

 

 

尖閣問題へと向けられている。

 

 

 

 

 

 

 

ここまで日中の経済協力が深まっている中で、

 

 

 

 

この衝突は互いのデメリットが大きいはずだ。

 

 

 

 

中国政府は怒りの矛先が政府に向かうのを恐れている。

 

 

 

 

 

抑圧するだけでなく、国民感情に正面から向き合うべきだろう。

 

 

 

 

 

 

日系企業の打撃は大きく、

 

 

 

 

在外向け中文ニュースサイトでは

 

 

 

 

北京・上海・広州の三大都市での8月以降の販売数量は

 

 

 

 

東芝 △40.3%

 

シャープ △21.1%

 

パナソニック △23.4%

 

 

 

 

と報じられている。

 

 

 

 

 

中国のカントリーリスクが一気に世界に発信された。

 

 

 

 

 

 

PARCO争奪戦の終幕

2012年9月15日 土曜日

 

 

 

 

多くの利害関係者を巻き込んで繰り広げられたパルコ争奪戦。

 

 

 

 

 

泥仕合は10年以上に及んだ。

 

 

 

 

 

 

パルコ

 

 

 

 

 

 

学生時代を渋谷で過ごした僕にとってパルコは、

 

 

 

スペイン坂の上にある最先端ファッションの館でした。

 

 

 

 

 

そんなオシャレなイメージであったパルコが、

 

 

 

イオンとの提携強化が進んでいる事には

 

 

 

ちょっと違和感があったのは事実ですが、

 

 

 

なによりイオンの積極展開に驚かされる。

 

 

 

 

 

存在感は薄れてしまったが、

 

 

 

都市型消費をプロデュースする能力に長けているパルコ。

 

 

 

以前のジャスコのような地方の駅前のスーパーから大きく変貌するイオン。

 

 

 

 

 

両社の提携強化が進めば面白い展開が期待できたのですが・・・

 

 

 

結局、スーパーの傘下に入るよりデパートの子会社になった方が

 

 

 

 

イメージの相性がいいという選択か・・・・  と思えてしまった。

 

 

 

 

 

流通業界の再編はまだまだ続きそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

シエスタ制度

2012年9月14日 金曜日

 

 

 

 

いつまでたっても今年の夏は本当に暑い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知り合いの会社は「シエスタ制度」を採用しています。

 

 

 

13:00〜16:00まではシエスタの時間。

 

 

 

何とも羨ましい会社である。

 

 

 

ITコンサルの会社だからできるのだろうけど、

 

 

 

まだまだ日本には定着しないだろう。

 

 

 

 

 

ただ、この会社、業績はうなぎ上りらしい。

 

 

 

僕自身、睡眠不足で15:00あたりは活性が最低レベルで、

 

 

 

20:00以降に頭が冴えてくるなんて日はよくある。

 

 

 

本当にこうまで暑いと昼間の外回りは半端ない・・・

 

 

 

 

SAMSUNGとAPPLEの特許訴訟

2012年9月10日 月曜日

 

 

 

 

この問題は人によって感じる所が大きく異なるに違いない。

 

 

 

 

 

 

サムスンアップル2

 

 

 

 

 

模倣に対する嫌悪感は世界中で強く、最近の中国企業しかり、

 

 

 

 

 

バッシングの対象で、ブランドのイメージダウンは大きい。

 

 

 

 

 

 

特に日本人はそう思うだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、 個人的には、

 

 

 

 

これからの日本企業が見習わなければならない点もあるのではないか

 

 

 

 

 

というのが率直な感想です。

 

 

 

 

 

 

韓国企業は元々国内市場でのビジネスを考えていない。

 

 

 

 

 

国内では食べていくのが不可能なので、最初からグローバル戦略をとっている。

 

 

 

 

 

近い国ではあるがウェットな日本企業とは全く考え方や体質が違う。

 

 

 

 

 

ビッグユーザーであるにも関わらず

 

 

 

 

真っ向から王者アップルに刃を向けるのは、

 

 

 

 

アップルが脱サムスンでも国際市場でやっていける自信の表れだ。

 

 

 

 

 

 

アップルのサムスン外しによる特需を

 

 

 

 

日本メーカーがどれだけ取り入れる事ができるのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Paris ~ シャンゼリゼ通り・セーヌ川

2012年9月9日 日曜日

 

 

 

 

 

 

 

パリは東京で言うと山手線内に収まる小さな街。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界で一番美しい通りと言われる シャンゼリゼ通り。

 

 

 

 

 

道路幅70m。 マロニエの並木道が3km続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電信柱がまったくない。

 

 

 

 

 

 

パリは1960年代から電柱の地下化を進めており、

 

 

 

 

現在では無電柱化率100%だ。

 

 

 

 

 

東京23区の30%と比べても、

 

 

 

 

 

景観美に対する力の入れようが違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セーヌ川は、実は東京の隅田川と友好河川を提携しており、

 

 

 

 

 

中央区の中央大橋はフランスのデザイン会社が設計している。

 

 

 

 

 

 

それにしても景観美が東京とはまるで違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、モンマルトルの丘から1枚。